医療法人ふじいやさか
ラ・ヴィータ統合医療クリニック- 06-6203-1180
(受付時間 9:30~18:00) - BLOG
- 料金一覧
- 初診の方へ
- アクセス
- 06-6203-1180
クリニック | 特徴 | 診療案内 | 統合医療 | アクセス |
自由診療のオーダーメイド医療
バイオレゾナンス
-
人類が到達した新しい医学「振動医学」
バイオレゾナンス人間のそれぞれの持つ固有の周波数を整え、 自然治癒力を引き出して体の健康を整えていくトリートメントです。
バイオレゾナンスとは、バイオ(生体の)+レゾナンス(共鳴)ということであり、生体の共鳴反応をみています。
物質は、分子のレベルまでみると微妙に振動しています。したがって、物質にはそれぞれ固有の周波数が決まっています。
人間の臓器にも、それぞれ周波数を持っていて、健康なときは本来の周波数を出しますが、不調になっているときは本来の周波数を出していません。
周波数を調べることで、不調な臓器を特定し、さらにその原因まで特定していきます。
また測定だけではなく、その周波数を整える(ハーモナイズ)も行うことが可能です。1976年にドイツの物理学者パウル・シュミットが開発した振動測定器は、ドイツ振動治療推進協会のもと、ドイツ国内だけではなく世界で使用されています。近代西洋医学発祥の地ドイツ生まれの「振動医学」
すべては振動であり、その影響である。現実には何の物質も存在しない。すべてのもの、各々のものは、振動から構成されている。
自然界ではどんな現象にも固有のリズムが認められ、ミクロな原子やそれ以下の粒子は1秒間に1兆回という周期で振動しています。
水素には電子が1つ、酸素には電子が8個という風にそれぞれの原子の周りには電子が回っており、そしてそれらはそれぞれ固有の振動数を持っています。1秒間に1回の振動数を1ヘルツという単位で示すのが「周波数」。
例えば音の場合、人が耳で聞くことができる音の周波数は、20~2万ヘルツの範囲とされ、家庭で使用される電気の電流も、周波数が定められていて、ドイツは50ヘルツ、日本の場合は東日本が50ヘルツ、西日本が60ヘルツとなっています。ノーベル賞授賞者・マックス・プランク(1858-1947)によって立証された「すべての物質が固有の振動を持つという量子論」
人間を構成している60兆個の細胞や一つひとつの臓器も、それぞれ固有の振動を出しながら常に意識を持ち連動し合っています。体内では微細なエネルギーの微調整を行いながら、成長、体調や健康維持のメカニズムにかかわっています。
-
―統合医療―
医療法人ふじいやさか
ラ・ヴィータ統合医療クリニック
<循環器内科・外科>〒541-0042
大阪市中央区今橋1丁目7-19
北浜ビルディング10階
Tel.06-6203-1180 Google Map